カテゴリー別アーカイブ: 全体

第50回塔の島サクラ並木伐採・改変工事中止を求める署名の報告です

5月24日(土曜日)、10~11時、宇治橋西詰、6人が参加して署名行動。
晴れ、風が爽やか。Kさんの音楽。
集まった署名は20人。持ち寄り28人。署名合計7137人となりました。、

~署名していただいた人々の声~
○東京に住んでいる。30年前?ものすごくきれいなサクラ、切られて残念です。
○切った後植えると聞くが樹木が大きくなるまで時間がかかる。残念です。

2014年5月24日第50回署名

宇治橋から上流を望む。2つの世界遺産・平等院と宇治上神社とその間を流れる宇治川でつくられる世界遺産景観が壊されてゆく。塔の島(上流側が塔の島、下流側が橘島:京都府立宇治公l園)は、宇治市景観計画の景観計画重点地区のど真ん中にあり、宇治橋上流域は宇治のシンボル景観として保全が定められている。琵琶湖国定公園特別区域でもある。その塔の島を20億円もの税金を使って改変する工事が、市民への説明会を拒否して強行されている。国土交通省が行う工事であるが、京都府知事や宇治市長、塔の島地区景観構造検討会などが国土交通省の計画に無批判的に追随することによって、無駄な、景観を破壊する、しかも今より危険になる工事が進行している。「ゼネコンのための工事ですな」という市民の一言がその本質を示しているように思う。

11時~12時、Kさんが音楽で集団的自衛権行使反対をアピールしました。
宇治橋を通る多くの観光バスの高校生が手を振ったり、ピースサインを送ってくれました。集団的自衛権行使反対の署名は5人分集まりました。

宇治・世界遺産を守る会 薮田秀雄

第49回塔の島サクラ並木伐採・改変工事中止を求める署名の報告です

5月17日、晴れ、風爽やか。10~11時、宇治橋西詰で8人が参加して署名行動。
今回はKさんが参加してギターを弾きながら歌って署名を訴えました。
集まった署名は35人、署名合計は7089人となりました。
2014年5月17日第49回署名行動
~署名していただいた人々の声~
・ゼネコンのための無駄使いですな。がんばってください。
・サクラ切ったりして世界遺産の景観を壊すのはあかんじゃん。
・そりゃいかん。
・がんばって。
・宇治に生まれてずーと通っているのに残念。アンケートをとったがサクラを切った後からや、おかしい。
・安倍のやることに腹が立つ。

なおKさんは、署名終了後も集団的自衛権行使許すなの手作りポスターを掲げて、音楽でアピール行動。
次回署名行動は5月24日(土)10~11時。

宇治・世界遺産を守る会 薮田秀雄

第48回塔の島サクラ並木伐採・改変工事中止を求める署名の報告です

5月10日(土)10時~11時、宇治橋西詰で6人が参加、集まった署名は32人。署名累計7054人。
天気もよく風が強かったです。柳の木の近くはトビケラの数がものすごく増え、飛翔していました。

~署名いただいた方の声~
○サクラを植えた人が「なぜ切ったのか」と怒っておられる。本当にもったいないこと。がんばって下さい。
○アンケート書きましたよ。市民への説明会を行わないのはあかん。
○奥さんが向日市に努めている人。宇治川で何しているのか聞かれて知らなかったので今日見に来た。
○サクラを切ったことを知らなかった。それはあかん。
写真は署名が終わってご苦労さん。
DSC09220
次回署名は5月17日(土)10時からです。

宇治・世界遺産を守る会 薮田秀雄

第47回塔の島サクラ並木伐採・改変工事中止を求める署名の報告です

5月3日(土)10~11時、宇治橋西詰で6人が参加、集まった署名は66人。
空は晴れて風が爽やか、観光客・通行人がかなり増えています。
トビケラも増えてきました。
5月1日(木)の南山城メーデーの際に集めた署名43人を加えて、署名合計は7022人となりました。
2014年5月3日第47回塔の島サクラ並木伐採・改変工事中止を求める署名
5月3日は憲法記念日、11時から12時、宇治橋の東詰と西詰で「スタンデイングアピールIN宇治」が取り組まれました。
「安倍内閣の暴走ストップ!解釈改憲で集団的自衛権行使の策動を許すな!憲法を守れ!と訴えました。
サクラ署名に引き続き参加し、午後は円山音楽堂の憲法集会に参加しました。
秘密保護法を廃止せよの横断幕は年金者組合の伊佐先生に書いていただきました。

宇治・世界遺産を守る会 薮田秀雄

第46回塔の島サクラ並木伐採・改変工事中止を求める署名の報告です

4月26日(土)10~11時、6人参加、集まった署名は24人、持ち寄り15人、累計署名6894人となりました。
晴れて爽やかな風があり、日差しは結構強くなりました。
宇治橋の袂の柳が枝を伸ばしてつくる木陰や建物の日陰で署名行動です。
宇治橋の上からは、橘島周辺の2013年秋~2014年春(非洪水期)の護岸改変工事のための締切堤の鋼矢板が抜かれ、ダンプカーが土砂をさかんに搬出しているのが見えます。

~署名していただいた方の声~
○サクラの樹を切るバカはいないというが。本当にバカですね。
○昔、この子が小さい時(青年)宇治に住んでいました。様変わりしていてびっくりしました。税金の使い道が無茶苦茶です。でもこうやって運動して下さる人がおられてありがたい。
○昔宇治に住んでいた。ひどいことをしてしまいましたね。
○役人というのはバカばかりと思う。宇治が好きで毎回宇治に来るがびっくりした。何でこの様なことをするのでしょうかね。税金の無駄づかいですね。
○税金の無駄使い、こんなことに使っているなんて許せないと思う。
140426第46回署名
宇治・世界遺産を守る会 薮田秀雄

第45回塔の島サクラ並木伐採・改変工事中止を求める署名の報告です

4月19日(土)10~11時、宇治橋西詰で6人が参加、集まった署名は持ち寄り含め43人、その他で累計6855人となりました。
爽やかだが風が強い日でした。

~第44回(前回)署名していただいた方の声~
・市会議員を動かす必要があるのでは。
・昔きれいだった宇治が様変わりしていて違うのかと思った。
2014年4月19日第45回署名
宇治・世界遺産を守る会 薮田秀雄

第44回塔の島サクラ並木伐採・改変工事中止を求める署名の報告です

4月12日(土)10時~11時すぎ、宇治橋西詰で、8人が参加しました。
天気は上々。Kさんが参加し音楽入りで賑やかにできました。
しかし集まった署名は15人と少なくてびっくりしました。
私も署名行動で一人も署名をいただけなかったのは初めての経験でした。
でも新しいチラシは手渡しました。
署名総数は6792人となりました。

140412第44回署名 140412サクラ並木伐採・改変工事中止署名用チラシ4

署名後、昼食をしながらあれこれと懇談しました。

うれしい話です。
15日、郵便が届きました。
封筒を開けたら署名用紙が入っていました。
4月5日に署名の協力をいただいた広島のOさんからの手紙です。
「先日、宇治橋で鞆の話をした者です。家族の署名を書いてもらったのでお送りします。」とありました。
うれしい手紙です。感謝します。

宇治・世界遺産を守る会 薮田秀雄

第43回署名の報告です

4月5日(土)10時~11時15分、宇治橋西詰で4人でとりくみました。
集まった署名は50人、やはり観光の時期になり人出が増えたことから署名数も増えました。署名合計は6777人となりました。

~署名いただいた方の声~
・税金の無駄使いはあかん。
・市民が監視しているだけでも意味があると思う。
・自分も景観を守る運動をしているが、何処も同じで金のために景観を無視している(広島県 鞆の浦)。
・いつまでも工事を継続している。景観が昔と全然変わってしまって腹が立つ。
・宇治のシンボル景観を国・京都府・宇治市が一緒になって壊しているのはおかしいですね。
・20億円もの税金を使って、今より危険になるのはおかしい。なんで府や市は国のいいなりなのですか。
・みなさんが声を上げて半分でもサクラ並木が残ったのはよかったです。がんばって下さい。全部伐採していたら桜まつりをどうする気だったのでしょうね。
140403守り抜いたサクラ並木
宇治・世界遺産を守る会 薮田秀雄

第42回署名行動と塔の島ウオークの報告です

3月29日(土)10~11時、宇治橋西詰で7人が参加して署名行動、44人の署名が集まりました。署名合計は6727人です。
やはり温かくなって通行人が増えました。日差しが強く感じられました。
140329第42回署名と塔の島ウオーク

11時から12時、参加者で塔の島ウオークにゆきました。
2014年 塔の島改変工事

橘島の宇治川護岸工事が進行しています。
この工事は、完成している護岸を壊して、傾斜を緩くして大きな石を張りつめ、さらに捨て石で川を埋めています。
10億円の巨費を使う工事ですが、これのどこが「中洲のイメージ」なのでしょうか。
また、宇治川側では過去に3回転落事故があり2人が死亡する事件が発生し、宇治川側に人を下ろすことの危険性を指摘してきました。国や京都府は、工事後、再度安全柵を設置する計画でありながら、護岸の下部に歩道を作っています。支離滅裂な工事といえます。

塔の島では、2014年秋~2015年春の塔の島の宇治川護岸工事のために、移植(島からなくなる)のために根回しされた樹木の群れを見て、工事に対する批判と怒りの声が出されていました。

島全体では、府立公園である塔の島や橘島の平坦部分が、中洲のイメージによる島の改変工事によって、改変後平坦部分が60%に減少し、来園する人々、特に障害者にとって行動範囲が狭まり、行動しにくくなることから、「国や京都府が障害者のことを全く考えていない」「安全性に対する意識の欠如」「この問題は今後も追求して行く必要がある」と厳しい批判が出されていました。

宇治・世界遺産を守る会 薮田秀雄

第41回塔の島サクラ並木伐採・改変工事中止を求める署名の報告です

3月22日(土)10~11時、6人が参加して集まった署名は27人、累計6683人です。
暖かくなっていたのに急に寒くなった日ですが前日よりは少しましでした。
でも気温10度以下。

~署名いただいた方の声~
○黙っていたらあかん。サクラ切ったのは本当にあかん。これまで署名をしたことはないがこれだけはする。
○がんばりや。
○なんでこんな工事をするのや。
○あかん。
*広島や神奈川から来た観光客も驚いていました。

2014年3月22日第41回署名行動

次回署名は、3月29日(土)10~11時、宇治橋西詰です。
11時~12時、塔の島ウオークに行きます。
ご参加下さい。

・市民への説明責任を果たしなさいという京都弁護士会の意見書を無視して、市民説明会を拒否したまま塔の島改変工事が進行しています。
国の公共工事に対して、京都府、宇治市が無批判的に追随しています。
・20億円の税金を使って、世界遺産景観・宇治のシンボル景観が壊され、
そして今よりも危険になります。人命軽視は許されません。
自分の目で確かめましょう。
・税金無駄づかいをやめ、昨年の台風18号洪水で危険性が明らかになった宇治川堤防の強化を大至急実施するよう国、京都府、宇治市に要求しましょう。

宇治・世界遺産を守る会 薮田秀雄